美肌を目指せ! トレンドハンターズ - “日本未上陸”の韓国コスメを体験!
2023.03.01
こんにちは!
meethスタッフの薬剤師、さえこです。
今回のトレンドハンターズは日本未上陸の韓国コスメをレポートしました!
meethスタッフの薬剤師、さえこです。
今回のトレンドハンターズは日本未上陸の韓国コスメをレポートしました!
今回試した日本未上陸韓国コスメはこ~んなにたくさん。
1つずつご紹介します。
■MEDIHEAL/メディヒール オーシャン ブラック トーニング ゲル マスク
この黒色のシートはヤシの木炭の色、その他海洋由来の成分でくすみケアがポイントの商品です。
シートマスクだけど、美容液がジェルのような珍しいテクスチャ。ジェル系の美容液が含まれたシートマスクは顔にベタベタ残る感じが苦手なんですが、こちらは時間を置くと不思議とジェルが浸透して全くベタベタしません。
シートや泥炭水のせいなのか、少し顔が黒くなるので、朝ではなく夜の使用をおすすめします。(笑)
全成分を見ても保湿だけでなくエイジングケアにもよさそうな、さまざまな美容成分が入っていて、贅沢なシートマスクだなという印象です◎
■ brevity/ブラビティ ダーマ ステムセル ディープグロー パック
主成分が「TYPE1コラーゲン」という、エイジングケアに特化したピールオフするタイプのスペシャルマスク。
使い方が珍しく、化粧水を塗布した後に使用するそうです。オフした後はそのままでもOK、クリームを塗ってもOKとのことです。
ピールオフは摩擦が怖く、使用を控えておりましたが思い切って試してみました!
こちらは油分がしっかりあるのか、ピールオフする際もするするとオフできたので、摩擦はそこまで気になりませんでした。
オフした後はしっとり、パーンという感じで油分もしっかり顔に乗っている感じ。お肌もつるつるしているし、不思議な感じです。結構気に入ったのでこちらのブランドの他の商品も試してみたいと思っています。
全成分情報が見つけられず解説ができませんが、コラーゲンやヒト羊水細胞培養液がポイントのようです。保湿やエイジングケアにはよさそうですね!
■Yepre/Kaolin Purifying Mud Stick Mask
なんとスティックタイプの洗い流すマスク。
洗顔後、水分をふき取った後に直接スティックを顔に当てて塗布していきます。
これは付かないのではないか?摩擦になるのでは?とおそるおそる使ってみましたが、心配無用でした。クレヨンのようにするするっとお絵描きしながら顔に塗布できます。
手も汚れないしこれは画期的。おもしろい発想の使用方法に感動しました。
私が試したのはクレイベースだからなのか、洗い流したら乾燥を感じました。毎日使えるとのことだけど、乾燥が心配なので週1~2回しか使用しないかな。
クレイは角質や皮脂の汚れを吸着してくれる成分なので、毛穴詰まりが気になるときなどにおすすめです。
■I'm From/アイムフロム ジンセンマスク
洗い流すマスク。
洗顔の後、適量を肌に塗って5~10分間ほどしたら洗い流して使用します。
このシリーズのマグワートを使用して、かなり使用感が好きだったので期待して使用しました!
こちらはハチミツのようなとろ~んとしたテクスチャ。香りも独特で効きそうな感じ。
塗った瞬間からぽかぽかと温かい。私は温感系の化粧品が得意ではないので、少し苦手でした。そして目に入るとすごくしみるのですがテクスチャ的に目元まで落ちてきやすいので注意。
高麗人参が3.97%配合されていることが推しのようですが、その他にも漢方エキスがたくさん入っていました。くすみが気になる方におすすめです。
■Dr.Bio/ドクターバイオ モイスチャーライジング サンクッション
ベースメイクの前でも後からでも使用できるサンクッション。
日焼け止めはこまめな塗りなおしが必須なので、メイク直しのタイミングでも手軽に塗りなおしできるのがうれしい。今年の夏はこれを持ち歩こうと思います。
保湿力もあるので、日焼け止め独特のきしみや乾燥が気になりませんでした。
若干白くなるので、ハイライト的に目の下~頬の高い位置に塗るのがおすすめですよ。
肌荒れを予防してくれるマデカッソシド配合がうれしい。
■TAMBURINS/タンバリンズ パフューム ハンド & ボディ ウォッシュ
シグネチャーな香りが込められたハンド&ボディ用洗浄剤。
スモーキー感が強いく、フレグランスブランドならではの深い香りです。香りがかなり強く、洗い流した後もずっと香るので注意。個人的には気分が上がってうれしい。
洗いあがりも突っ張らずお肌をしっとりと保ってくれます。ボディに使うにはもったいないので、ハンドウォッシュとして使用します。
推しポイントはやはりフレグランスブランドこだわりの香りのようです。香りが強いのが好みの方にはおすすめです。
いかがでしたか?
日本未上陸の韓国コスメは韓国ならではのおもしろいものが多くありました。
みなさんもぜひ探してみてくださいね。
1つずつご紹介します。
■MEDIHEAL/メディヒール オーシャン ブラック トーニング ゲル マスク
この黒色のシートはヤシの木炭の色、その他海洋由来の成分でくすみケアがポイントの商品です。
シートマスクだけど、美容液がジェルのような珍しいテクスチャ。ジェル系の美容液が含まれたシートマスクは顔にベタベタ残る感じが苦手なんですが、こちらは時間を置くと不思議とジェルが浸透して全くベタベタしません。
シートや泥炭水のせいなのか、少し顔が黒くなるので、朝ではなく夜の使用をおすすめします。(笑)
全成分を見ても保湿だけでなくエイジングケアにもよさそうな、さまざまな美容成分が入っていて、贅沢なシートマスクだなという印象です◎
■ brevity/ブラビティ ダーマ ステムセル ディープグロー パック
主成分が「TYPE1コラーゲン」という、エイジングケアに特化したピールオフするタイプのスペシャルマスク。
使い方が珍しく、化粧水を塗布した後に使用するそうです。オフした後はそのままでもOK、クリームを塗ってもOKとのことです。
ピールオフは摩擦が怖く、使用を控えておりましたが思い切って試してみました!
こちらは油分がしっかりあるのか、ピールオフする際もするするとオフできたので、摩擦はそこまで気になりませんでした。
オフした後はしっとり、パーンという感じで油分もしっかり顔に乗っている感じ。お肌もつるつるしているし、不思議な感じです。結構気に入ったのでこちらのブランドの他の商品も試してみたいと思っています。
全成分情報が見つけられず解説ができませんが、コラーゲンやヒト羊水細胞培養液がポイントのようです。保湿やエイジングケアにはよさそうですね!
■Yepre/Kaolin Purifying Mud Stick Mask
なんとスティックタイプの洗い流すマスク。
洗顔後、水分をふき取った後に直接スティックを顔に当てて塗布していきます。
これは付かないのではないか?摩擦になるのでは?とおそるおそる使ってみましたが、心配無用でした。クレヨンのようにするするっとお絵描きしながら顔に塗布できます。
手も汚れないしこれは画期的。おもしろい発想の使用方法に感動しました。
私が試したのはクレイベースだからなのか、洗い流したら乾燥を感じました。毎日使えるとのことだけど、乾燥が心配なので週1~2回しか使用しないかな。
クレイは角質や皮脂の汚れを吸着してくれる成分なので、毛穴詰まりが気になるときなどにおすすめです。
■I'm From/アイムフロム ジンセンマスク
洗い流すマスク。
洗顔の後、適量を肌に塗って5~10分間ほどしたら洗い流して使用します。
このシリーズのマグワートを使用して、かなり使用感が好きだったので期待して使用しました!
こちらはハチミツのようなとろ~んとしたテクスチャ。香りも独特で効きそうな感じ。
塗った瞬間からぽかぽかと温かい。私は温感系の化粧品が得意ではないので、少し苦手でした。そして目に入るとすごくしみるのですがテクスチャ的に目元まで落ちてきやすいので注意。
高麗人参が3.97%配合されていることが推しのようですが、その他にも漢方エキスがたくさん入っていました。くすみが気になる方におすすめです。
■Dr.Bio/ドクターバイオ モイスチャーライジング サンクッション
ベースメイクの前でも後からでも使用できるサンクッション。
日焼け止めはこまめな塗りなおしが必須なので、メイク直しのタイミングでも手軽に塗りなおしできるのがうれしい。今年の夏はこれを持ち歩こうと思います。
保湿力もあるので、日焼け止め独特のきしみや乾燥が気になりませんでした。
若干白くなるので、ハイライト的に目の下~頬の高い位置に塗るのがおすすめですよ。
肌荒れを予防してくれるマデカッソシド配合がうれしい。
■TAMBURINS/タンバリンズ パフューム ハンド & ボディ ウォッシュ
シグネチャーな香りが込められたハンド&ボディ用洗浄剤。
スモーキー感が強いく、フレグランスブランドならではの深い香りです。香りがかなり強く、洗い流した後もずっと香るので注意。個人的には気分が上がってうれしい。
洗いあがりも突っ張らずお肌をしっとりと保ってくれます。ボディに使うにはもったいないので、ハンドウォッシュとして使用します。
推しポイントはやはりフレグランスブランドこだわりの香りのようです。香りが強いのが好みの方にはおすすめです。
いかがでしたか?
日本未上陸の韓国コスメは韓国ならではのおもしろいものが多くありました。
みなさんもぜひ探してみてくださいね。
Kono
meeth office staff - 商品開発部 - meethではたらく薬剤師。主に商品企画・開発や品質管理を担当。
化粧品成分上級スペシャリスト、化粧品検定一級、薬機法管理者、宅建士の資格を持つ。
-
【スタッフのご紹介】 #10 office staff : 南2024.04.04
-
【スタッフの日常】skincare recipe #9(office staff : 河野)2024.03.28
-
Coming soon…
PICK UP
-
meeth美肌辞典 - 3-O-エチルアスコルビン酸2024.09.27
-
お肌の相談所「毛穴について」-後編-2024.09.13
-
meeth美肌辞典 - アクアタイド2024.08.23