

今日からできる!乳がん予防の小さな習慣
2025.04.19
日頃より、meethをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
私たちmeethグループは女性が安心して活躍できる社会作りのために、スタッフによる等身大の発信や、女性支援を行っている団体・医療機関への協力などを通し、女性のヘルスケアを応援する活動を行っております。
今月のmeethグループのピンクリボンキャンペーンについて、ご紹介いたします。
◼︎ ピンクリボンとは
ピンクリボンは、乳がんの早期発見、早期診断の大切さを発信する取り組みの象徴として、世界で広く使用されています。
毎月19日は『ピンクリボンの日』です。 そして乳房のセルフチェックを推奨する「ブレスト・アウェアネス」(乳房を意識する習慣)の日でもあります。
毎月19日は『ピンクリボンの日』です。 そして乳房のセルフチェックを推奨する「ブレスト・アウェアネス」(乳房を意識する習慣)の日でもあります。
meeth スタッフRisaが選ぶ!乳がん予防の小さな習慣3選
4月は新学期、新年度ということで新しい習慣を始めるにはぴったりの季節。
そこで乳がんの予防に良いとされていて、日頃の習慣を一工夫してできる予防策をピックアップしてみました!
◼︎ アルコールの摂取方法をちょっと見直す
乳がんのリスクは、アルコール摂取量が増えれば増えるほど高まるそうです…!厚生労働省が定める「節度ある適度な飲酒量」では1日平均 純アルコールで約20gと定義されています。
飲酒量に注意したり、たまにノンアルコールにしてみたり、楽しみは残しつつ、乳がん予防のために小さな工夫を取り入れてみてくださいね。
◼︎ 食事の選択をちょっと変える
肥満も乳がんのリスクを確実に高める要因となっています。肥満のリスクを高める揚げ物の代わりに「焼く・蒸す・茹でる」料理方法にしたり、「まごわやさしい」を意識したり、日頃の食べ物の選択を少しずつ変えていくと良いかもしれません。
◼︎ 小さな運動を取り入れる
肥満予防のために運動も欠かせません。とはいえ、運動を始めるのはハードルが高いですよね。そこで私は、通勤中はあえて階段を選ぶようにしています!運動が苦手な私でも、苦に思わず継続できているのでおすすめです。
どれかひとつ、「今日からやってみようかな」と思えるものがあったなら、それがあなたにとって乳がん予防の第一歩です。無理なく、ゆっくり、自分のペースで始めていきましょう。
[参考記事]
*1 一般社団法人日本乳癌学会「Q62 食生活・生活習慣・持病と乳がん発症リスクについて:乳がん予防のために心がけたいこと」より引用
そこで乳がんの予防に良いとされていて、日頃の習慣を一工夫してできる予防策をピックアップしてみました!
◼︎ アルコールの摂取方法をちょっと見直す
乳がんのリスクは、アルコール摂取量が増えれば増えるほど高まるそうです…!厚生労働省が定める「節度ある適度な飲酒量」では1日平均 純アルコールで約20gと定義されています。
純アルコール20g(*1)に相当する具体的な酒量の例:
ビール(アルコール度数5%):中ジョッキ 1杯(500ml)
ワイン(アルコール度数12%):グラス 2杯(200ml)
日本酒(アルコール度数15%):1合(180ml)
ビール(アルコール度数5%):中ジョッキ 1杯(500ml)
ワイン(アルコール度数12%):グラス 2杯(200ml)
日本酒(アルコール度数15%):1合(180ml)
飲酒量に注意したり、たまにノンアルコールにしてみたり、楽しみは残しつつ、乳がん予防のために小さな工夫を取り入れてみてくださいね。
◼︎ 食事の選択をちょっと変える
肥満も乳がんのリスクを確実に高める要因となっています。肥満のリスクを高める揚げ物の代わりに「焼く・蒸す・茹でる」料理方法にしたり、「まごわやさしい」を意識したり、日頃の食べ物の選択を少しずつ変えていくと良いかもしれません。
ま:豆
ご:ごま
わ:わかめ
や:やさい
さ:魚
し:しいたけ
い:いも
ご:ごま
わ:わかめ
や:やさい
さ:魚
し:しいたけ
い:いも
◼︎ 小さな運動を取り入れる
肥満予防のために運動も欠かせません。とはいえ、運動を始めるのはハードルが高いですよね。そこで私は、通勤中はあえて階段を選ぶようにしています!運動が苦手な私でも、苦に思わず継続できているのでおすすめです。
どれかひとつ、「今日からやってみようかな」と思えるものがあったなら、それがあなたにとって乳がん予防の第一歩です。無理なく、ゆっくり、自分のペースで始めていきましょう。
[参考記事]
*1 一般社団法人日本乳癌学会「Q62 食生活・生活習慣・持病と乳がん発症リスクについて:乳がん予防のために心がけたいこと」より引用
PICK UP
-
ブレストのセルフチェックをしてみました!2025.02.19
-
ピンクリボン検定を受験してみました!2024.12.19
-
ピンクリボンキャンペーンについて2024.10.19