お肌の相談所「毛穴について」-前編-

みなさま、こんにちは! お肌の相談所7回目のテーマは、 お困りの方がとても多い「毛穴悩み」を深堀っていきます。 毛穴のトラブルはどのようにして生じるのでしょうか。 まずは原因を知ることからはじめてみましょう!

毛穴トラブルの原因

皮脂の過剰分泌 皮脂は肌を保護し、潤いを保つために重要ですが、過剰に分泌されるとトラブルを引き起こしてしまいます。 ✔ 思春期:この時期はホルモンの変化が激しく、特にアンドロゲン(男性ホルモン)が増加します。アンドロゲンは皮脂腺を刺激し、皮脂の分泌が増えるため、毛穴が詰まりやすくなります。 ✔ ホルモンバランスの乱れ:ストレス、睡眠不足、生理周期、妊娠、更年期などもホルモンバランスに影響を与え、皮脂の過剰分泌を引き起こすことがあります。 ✔ 食生活の影響:油っこい食べ物や糖分の多い食事は皮脂の分泌を増やす傾向があります。また、ビタミンやミネラルが不足すると、皮脂の分泌が正常にコントロールされにくくなります。 汚れやメイクの残留物 汚れやメイク残りがあると毛穴トラブルを引き起こします。 ✔ 洗顔不足:日中に溜まった汚れや皮脂をしっかり洗い流さないと、毛穴に残留して詰まりやすくなります。特に寝る前に洗顔を怠ると、夜間に肌の修復が妨げられ、毛穴のトラブルが増えます。 ✔ メイク落としが不十分:メイクをしっかり落とさないと、ファンデーションやパウダーなどの化粧品が毛穴に詰まり、毛穴が目立ちやすくなります。クレンジングは丁寧に行い、メイクの残りがないようにしましょう。 年齢によるもの 加齢による肌の変化も毛穴の悩みの一因です。 ✔ 肌の弾力の低下:年齢とともに肌のコラーゲンやエラスチンの量が減少し、肌の弾力が失われます。このため、毛穴が引き締まらなくなり、広がりやすくなります。 ✔ 皮脂腺の変化:加齢により皮脂腺の働きが変わり、皮脂の分泌が不均衡になることがあります。これにより、一部の毛穴が目立ちやすくなります。 遺伝 遺伝的要因も毛穴の状態に大きく影響します。 ✔ 毛穴の大きさ:遺伝的に毛穴が大きい場合、それ自体が毛穴の目立つ原因になります。これは家族に似た特徴を持つことが多いです。 ✔ 皮脂の分泌量:皮脂の分泌量も遺伝の影響を受けます。皮脂の分泌が多い体質の人は、毛穴が詰まりやすくなります。 AdobeStock_754399138.png

毛穴トラブルの種類

毛穴悩みとひとことにいっても症状はさまざまですよね。 次に、どのような種類があるのか確認してみましょう。 毛穴の開き 毛穴が開くと、特に顔の中心部分で目立つようになります。 ✔ 鼻やTゾーン:顔の中でも特に皮脂腺が活発な部分で、毛穴が開きやすいです。Tゾーン(額、鼻、顎のライン)は皮脂の分泌が多いため、毛穴の開きが目立ちやすくなります。 ✔ 原因:皮脂の過剰分泌、加齢、紫外線によるダメージなどが原因となります。毛穴が開くと、肌が不均一に見え、化粧のノリも悪くなります。 黒ずみ 毛穴の黒ずみは、毛穴に詰まった皮脂や汚れが酸化することで生じます。 ✔ 特に鼻周りに多い:鼻の毛穴は皮脂分泌が活発で、黒ずみができやすいです。黒ずみが目立つと、肌の清潔感が損なわれます。 ✔ 原因:毛穴に詰まった皮脂や汚れが空気中の酸素と反応し、黒く変色(酸化)します。これが黒ずみとして見える原因です。 角栓 角栓は毛穴に詰まった皮脂や角質が固まったものです。 • 触るとザラザラ:角栓ができると、肌を触った時にザラザラした感触があります。これは、毛穴に詰まった皮脂や汚れが固まっているためです。 • 白い角栓と黒い角栓:白い角栓は毛穴の奥で皮脂が固まったもので、黒い角栓は酸化して黒ずんだものです。 ニキビ ニキビは毛穴が詰まることで生じる炎症です。 • 毛穴が詰まる:皮脂や汚れが毛穴に詰まると、皮膚の内部で細菌が繁殖しやすくなります。これがニキビの原因となります。 • 白ニキビと赤ニキビ:白ニキビは皮脂が毛穴に詰まってできるもので、赤ニキビは詰まった毛穴が細菌に感染して炎症を起こしたものです。 AdobeStock_725421406.png

毛穴のトラブルは見た目にも影響しますし、放置すると悪化することがあります。 適切なスキンケアと生活習慣の見直しで、毛穴の症状を軽減することができます。 特に詰まり毛穴や黒ずみ毛穴などにお悩みの方に、モアリッチスムースクレンズ〈クレンジング〉とリフティウォッシュ〈洗顔料〉がおすすめです。 スキンケアは落とすことから始まっているので、まず”落とす”ことに目を向けて、ぜひお試しいただきたいです♪ 今回はここまでとなります。 次回は毛穴悩みの改善法についてお話していきます。 ぜひご覧ください!

WRITER
Hirashima Saki
薬剤師。meethでは商品開発に携わる。大学では薬による体内への影響を研究し、体の仕組みに詳しい。 meeth製品で10年来の肌荒れがみるみるうちに改善したことから、入社を決意。肌荒れに苦しむひとを一人でも減らすことが目標。